ここでは、『ツボの話』でもご紹介した3つのツボを含め、361個あるツボ(経穴)の中でも代表的なツボとその効能についてご紹介します。
天柱(てんちゅう)
うつ症状の改善、眼精疲労、ムチウチ、肩こり、頭痛、腰痛、めまい、鼻づまりetc..
風池(ふうち)
脳血流の活性化、頭痛、腰痛、肩こり、首のコリ、眼精疲労、認知症、耳鳴り、頸椎症、自律神経の調子を整えるetc..
※風池付近の深部には、椎骨動脈があるため、風池を刺激することで、脳内の血流を活性化することへ繋がると考えられている。
完骨(かんこつ)
めまい,のどの痛み、頭痛、不眠、てんかん、耳鳴り、慢性頭痛、精神安定、脳の疲労、頸部への血流促進、うつ病、自律神経を整えるetc..
足三里(あしさんり)
胃もたれ、胃痛、足のむくみ、足のだるさ・疲労、消化・吸収の働きを助ける、食欲不振改善、下痢改善、痰を取り除く etc..
湧泉(ゆうせん)
体内の水分調整、尿漏れ、腎臓の活性化、ふくらはぎがつる症状、足裏の疲労改善、高血圧症、めまい、意識障害 etc..
承山(しょうざん)
便秘、坐骨神経痛、痔疾、腰背通、てんかんetc..
合谷(ごうこく)
頭痛、のどの痛み、歯の痛み、鼻づまり、めまいetc..
※全身の痛みに効果を発揮する万能ツボと言われ、脳に刺激が伝わりやすいとも言われている。
肩井(けんせい)
肩こり、頭部・腕の血流改善、急性乳腺炎、めまい、難産、体内の熱を冷ます、腫れをおさえて痛みを止めるetc..
陰陵泉(いんりょうせん)
足、膝、腰の痛みや不調、浮腫、下痢、黄疸、ぜんそくetc..
血海(けっかい)
月経痛、月経不調、湿疹、膝痛、肌つやを高める、皮膚のトラブルetc..
腰陽関(こしようかん)
坐骨神経痛、腰痛、下肢麻痺、月経不調、おりものetc..
湧泉(ゆうせん)
腎臓を活性化、体内の水分量を調整etc..
志室(ししつ)
月経不調、勃起不全、腰痛、浮腫、陰部の腫れや痛み、排尿障害etc...